明日のほうが きっとしあわせ

昨日より今日、今日より明日。子育て、進学、カトリック生活、仕事、趣味……。

通報

嬉しい入学式のあと、保護者の送り迎えも落ち着いて、学校に馴染んできた、、、ようなタイミングに、だいたい苦情の電話が入るらしい。

制服、制帽、制鞄だから、どこの小学生か、すぐにわかる。

駅でうるさい。鞄があたる。ふざけてる。走ってる。

毎年、春は苦情の時期。

 

さて、娘が小学校三年生の終業式の日だった。私は、役員をしていたので、校内で引き継ぎの準備を済ませ、帰りのバスで、娘の小学校の生徒達と乗り合わせた。

だいたいが、お友達同士、並んで座ってる。

うん、よしよし、、、。

 

いくつかの停留所を過ぎた時、ひとりの男の子があわてて立ち上がり、運転手に「降りたい。停めてください」と言った。

友達とふざけていて、いま出た停留所で降り損ねたのだ。

でも、バスは停留所以外で停まることは出来ない。

 

男児、泣く。

友達、しらんふりする。

回りの乗客、「次で降りなさいよ~」となぐさめる。

 

うー、仕方ない。私が、、、と思った瞬間だった。

(たぶん)5年生の男子が言った。

 

「泣くな。一緒に行ってやるから、泣かなくていい。」

 

今日は終業式だ。持ち帰りの荷物はあるし、お昼も食べてない。

そして、この経路のバスは20分に1本しかない。

一緒に降りて戻ったら、確実に、家に帰るのが遅くなる。

次の停留所

小さな後輩を連れて、先輩は降りていった。

かっこよかった。

 

私は、帰宅すると学校に電話した。

立派だったと、誉めてやりたい。

先生は「生徒の名前、わかりますか?」とおっしゃったが、さすがにそこまでわからない。でも、あの経路のバスを使う生徒は多いわけではない。

先生も「大丈夫です。すぐわかりますよ。必ず、生徒に伝えます。立派な態度だったと。いいお話をありがとうございました。きっと、生徒も、これから、益々頑張ってくれると思います。嬉しいお電話ありがとうございます!」と言ってくださった。

 

娘の小学校は、ひと学年80名。当時の副校長は、名物ともいえる先生。入学式の時点で、生徒の名前と顔が完璧に頭に入っており、どこの地域に住み、家族構成までほぼ把握しておられたと思う。

頑張った生徒は、すぐ特定されただろう。

 

通報の電話は、誉める時に、使いたいものだな、と、今も、あの光景を思い出す。