明日のほうが きっとしあわせ

昨日より今日、今日より明日。子育て、進学、カトリック生活、仕事、趣味……。

友達との距離(トイレの問題)

小学校に入学して、新しいお友達が出来る。

通学経路が一緒の子は、特に登校も下校も一緒なわけで、親もそんなお友達が出来ることを期待する。

大きなターミナル駅から、地下鉄が一番効率的。でも、小学校の前に停留所がある都バスで通学をはじめた。ターミナル駅から、友達と一緒のバスは心強いと思った。

けれども、友達との距離感は、通学経路と比例しない。

 

娘が、朝はバスだが、帰りは地下鉄にしたいと言う。朝のバスを一本早くしたいと言う。朝も地下鉄にしたいと言う。

どうした?通学時になにかあるのか?

 

毎日、今日は楽しかった?給食全部食べた?などと話をするうちに、わかった。

距離が近すぎる子がいるのだ。

(これは、後々、担任に相談に伺うことになり、相手のお母様からお詫びの電話が入り、3年生活5年生でクラス替えがあったが、同じクラスになることはなかったのだが、、、。)

まずは、バス。

二人掛けの席に座ると、ピッタリと体を寄せてきて、顔がくっつくほどの距離で話をされるという。

→帰りのバスをやめた。

話を適当に聞いていると、スカートをめくって、足をさわるという。

→朝のバスを一本早くした。

二日後、あちらも一本早くした。

→朝のバスも地下鉄にした。

この頃、娘の様子が更に変化。

学校ではトイレに行きたくないという。聞くと、帰宅まで一度も行ってない。

なんと、その女の子、トイレまで休み時間にくっついてきて、同じトイレに入ろうとするというのだ。

休み時間にトイレに向かうと、あちらは猛烈ダッシュで追いかけてくる。同じブースに入ろうとドアに手を伸ばしてくる。急いでドアを閉めると隙間から覗いているという。

ここまで来ると、いくら子どもでも、おかしいんじゃないか、と担任に連絡を入れた。

担任の対応はよかった。

「ねぇ、みんな~、先生、六年生に聞いたんだけど~、一年生がトイレ一緒に入ろうとしてたんだって~。」

一緒に入ろうと追いかけてくることは無くなった。でも、、、やはり、忍び足でついてきて覗いてると言う。

また、担任と相談しなくちゃならないのかしら。

そんなある日、私が娘を迎えに行くと、その子の習い事の道具を持ったお母様と門の前であった。

娘が出てくる。その子も出てくる。

すると、娘が、その子のお母様に近づき

「こんにちは」

「あ、こんにちは」

「○○ちゃんに、トイレ覗くのやめてほしいです!」

「えっ!」

 

窮鼠猫を噛む

と言うが、親猫を噛むとは。

 

その子は、サッとお母様の影に隠れる。

お母様がきく。

「あなた、そんなことしてるの?」

「えー、(うちの娘の名前)ちゃんだって、やってるよ~」

 

「私は、そんなこと、絶対にしないっ!」

うちの子鼠が、叫んだ。

 

その夜、そのお母様から電話があった。

「申し訳ありませんでした。二度とさせませんので」